レシピ
13.08.30
青菜(せいさい)の炒め漬け

秋に仕込んた越冬用青菜漬は、春が近づくにつれて、酸味がきます。この青菜を炒めて、お漬物にしましょう。
【 材 料 】
青菜漬・・・300g (約1株)
大根、にんじん・・・合わせて200g
たかの爪・・・適宜
魔法のたれ・・・50cc
白ごま・・・適宜
【 作 り 方 】
1. 酸味のきた青菜漬を、細かく千切りにする。
2.大根、にんじんも同様に千切りにする。
3.フライパンに、ごま油を少々入れてたかの爪を入れてから火をつけ、
千切りした青菜漬を十分に炒める。
4.ボールに、炒めた青菜漬、大根、にんじん、魔法のたれを入れて
出来上がり。食べるときに、白ごまをかけると尚おいしい。
【 ポ イ ン ト 】
★ 青菜漬の塩気をかりて漬けてしまい、あとは青菜漬の酸味、ごま油の香り、
たかの爪と魔法のたれの旨みで味付けする本当に簡単なお漬物です。
★ 青菜漬は、炒めるとその食感を生かすことが出来ます。また、置き漬けは
どうしても桶くさくなりますから、ごま油の香りとたかの爪の辛みで緩和させることが出来ます。
★ フライパンを熱してから、たかの爪を入れるとこげて色が黒くなり汚くなりま
すので、 火をつける前に入れましょう。
★ 食べきれる量を、その都度作ってサラダ感覚で食べた方がおいしいです。
★ 酸味のきた青菜漬けを食べる方法として、伝統料理のさっと煮こぼして
醤油で煮なおす「茎菜煮」、「青菜漬の白和え」と共にレパートリーに入れてくださいね。