さとみの味噌は、山形県産大豆です!


さとみの味噌は、山形県産大豆使用!

【質問です】日本のお味噌で、国産大豆を使っている割合は、何パーセントでしょうか❓
 
【3択です!】
①70% ②50% ③30%
答えは、、、、

実はこの中にはないのです!ごめんなさい。
なんとビックリ!
たったの7%だそうです!

お味噌が好きで、高い味噌しか買わない方も、もしかしたら国産大豆のお味噌は食べていなかったかもしれないのです、、、。

ここでまたまた質問です。
「なぜ、外国産の大豆を使うのか?」
答えは、、、
「外国産の大豆が安いので、原料原画が安いほど、価格の安い味噌を作ることが出来るので、買ってもらいやすい」からなのです。消費者である私たちが意識を変えていなかいとだめですね。

私の味噌作り講座では、「山形県産大豆」を使用しています。外国産のものと違い、うまみと甘味があります。美味しいお味噌を作りたいのなら、大豆にはこだわって頂きたいものです。里のほほえみ、リュウホウ、など厳選した山形の大豆を使っています。

味噌作りでは、大豆の味見をしますが、あまりの美味しさに、子供さんが食べ続けて、保護者の方が「味噌が減ってしまう!もうやめなさい」となるほど。

ぜひ、私の味噌作り講座で、山形県産大豆の美味しさを感じて頂き、絶品のオリジナル味噌を作りましょう。皆さまのご参加をお待ちしております。